たわしブログ🚲

自転車関連の購入品やライド記録・ロードレースなどについて。

購入品レビュー:ビブショーツ/タイツ編

ロードバイクを趣味としている人間は、2種類に分けられる。

サイクルウェアを着ているか、着ていないかだ。

 

現在私は前者の人間だが、ロードバイクを始めてすぐは体操服のようなTシャツとジャージで乗っていたし、160kmビワイチだってその格好で走りきれたのだから、サイクルウェアを着ていなくたって立派なロードバイク乗りである。

 

そんな私がサイクルウェアを着て走るようになったのは、サイクリストはサイジャとビブを着て走らないと人権がないという風潮と海外ロードレースである。

 

最初の一年は、ビブとかいう乳首隠しヒモが付いた気持ち悪いものは避け、脚も露出したくなかったため、パールイズミのコールドシェイドタイツを履いていた。

228-3DR:コールド シェイド タイツ | パールイズミ(Pearl Izumi)

 

かなりの長い期間をコイツと過ごしたが、2年目の冬を前にして夏用ビブの限界を感じ、冬用のウェアを考え始めることになる。

 

1着目 Castelli Explore Velocissimo ビブタイツ (ほぼ廃版)

ロードバイク2年目ともなると、さすがにビブ付きのウェアに挑戦することを考え始める。なんかプロもビブ着てるし。ビブだけで走るわけちゃうし。

Savile Blue

身長180cm、体重70kgと、ここだけを見ればマッズ・ピーダスンな私はLサイズを選択した。

ネイビー系の色を選んだのは少し後悔している。ファッション0点のオタク君なので、ジャージと合わせるのが難しい。

Explore Velocissimoにしたのは、単にWiggleで安くなっていたからである。Wiggle最高。Wiggleしか勝たん。

裾の部分はジッパーがついており、脱ぎ着しやすいようになっている。

裏は短めの起毛素材となっており、冬なら暑がりな私でも暑すぎることはない。

 

2着目 Castelli Entrata 2 Cycling bib shorts

反省を生かしてblackにした。

私はマッズ・ピーダスンなのでこちらもLサイズに。

特に日焼けなどの面において脚を出すことに抵抗があったため、パールイズミのレッグカバーを購入したが、試しに脚出しのまま走ってみた時の爽快感にハマり、すっかりサイクリスト日焼けに罹患している。

ひざ裏に配置されるサソリちゃんマークをよく見ると、つぶらな瞳をしていて可愛い。

裾はシリコン製の滑り止めがついている。

 

 

肌に直接触れる製品、特に体と自転車との仲介をするビブ選びをする点で、新しくCastelliを選ぶのには勇気が必要だった。

しかし、CastelliのKiss air 2 シートパッドは個人的にとても好みだった。

素材はスベスベしていて、毛玉などが出る様子もなく、とても衛生的に感じる。

また、シートに座ったときも、柔らかすぎず最後まで弾力があり、100km程度のロングライドなら問題なくヘタることなくお尻を支えてくれる。

 

ただ、シートパッドの全体的な注意点として、部屋干しは避けるべきであると考える。ゆっくり乾かして表面がさらさらになっていても、指で押すと水がにじみ出てきたことがあるので、外ふわ・中しっとりのフレンチトースト状態にならないよう、外干しor浴室乾燥でサッと乾かしておくのが良いと思われる。

股間に優しくKissしてくれる

 

結局、「ビブ」は必要なのか?

ビブが付いてる方が偉そうなサイクリスト界隈だが、所詮ただの肩紐である。

ビブの必要・不必要論争について、私が思うことをいくつか述べたい。

 

Q.ビブはトイレに行くときに邪魔なんじゃないの?

A.ちょっと邪魔。

 

確かに用を足すときはジャージ類をすべて脱がねばならず、緊急の時は生命の尊厳に大きくかかわる。おなかの調子が悪い日は、ビブは着るべきではない。ていうかそもそも自転車に乗るべきではない。

 

Q.ビブの何がいいの?

A.個人的にビブショーツ/タイツの一番いいと思うところは、「背中が出ない」ことである。冬に背中が出ているととても寒いし、そもそも背中が出ていてはカッコ悪い。

ジャージが少しくらいずり上がっても余裕がある点がビブに変えたときのお気に入りポイントである。

また、お腹が弱い人にもおすすめである。先ほどのトイレ事情と矛盾するが、ビブは背中も出なければお腹も出ない。冬の寒いライド中、ビブがお腹も覆ってくれることで+1枚暖かく過ごすことができるし、ビブなしタイツ特有のお腹の締め付け感もない。

 

 

所詮肩紐、されど・・・

肩紐の布の値段分お高くなる悲しさはあるものの、世の中に流通しているショーツ・タイツはほとんどがビブ付きである。恥ずかしい乳首隠しヒモの存在を認めてやることで、お買い物の幅がうんと広がる。

どうせハマったらビブ付きを買うんだし、最初からビブ付きのショーツ/タイツを試してみてはどうだろうか。

以上、マッズ・ピーダスンでした。

 

俺は止まらねえからよ…💃

 

 

購入品レビュー:Rapha レインプルーフ エッセンシャル ケース - ラージ

ロードバイクでライドに行く際に、誰もが一度は頭を悩ませるのが、持ち物をどのように持ち運ぶのか問題。略してモチモンである。

 

ライドにおける持ち物は、パンク修理キットなどの自転車のトラブルに関わる工具類と、財布などの生活に関わるものの2つに分けることができるだろう。

自転車を始めた頃の私は、自転車のトラブルに関わる工具類はツールケースに、それ以外のものはボントレガーに買わされたサドルバッグに収納していた。 

絶妙な大きさのサドルバッグ

精神年齢が中学生のまま止まっている私は、なんでもかんでもゴテゴテつけることが格好いいと信じて疑わなかった。ロードバイクにTTバーをつけてやろうと、本気でAmazonの奥地をさまよっていた時期もあった。

しかし、海外ロードレースを真面目に見始めた私の思想に変革が訪れる。

ロードバイクって、シンプルなほうがかっこいいんじゃね?

そう考え始めた私は、すぐさまTTバー計画を撤廃し、サドルバッグも取り払うことを決定した。重心が高くなってダンシングに影響出るらしいし。この程度の大きさで感じたことないけど。

ただ、サドルバッグを無くせばそれなりに障害が生まれる。裸でつっこんでいた千円札や、家の鍵のやり場に困ることになった。

元カノと買ったオキニのキーケースを背中の汗で濡らすわけにはいかなかった。

そこで私が購入したのが、Raphaのレインプルーフ エッセンシャル ケース(ラージ)である。

お値段5400円

このポーチが私のRaphaデビューでもあった。

表面やジッパー部には防水加工が施されており、真夏のライドで絞れるほどにジャージがびちゃびちゃになっても、中に水分が浸透していたことはない。

さりげないRaphaロゴがうれしい。

私が普段このポーチに入れているのは、家の鍵、予備のコンタクトレンズ、札束や小銭類である。

ロングライドの際は、帰りの新幹線の券や免許証などを100均で買ったカード入れと一緒に入れていた。

整理している感が出る。

中身も札入れやジッパー付きの小銭入れなど、必要十分の区分けがされていて、非常に使いやすい。

ピンクの文字が、かわちい。

このレインプルーフ エッセンシャルケースには、通常サイズとラージサイズがあるが、私はラージサイズを購入した。

通常サイズを使ったことがないので何とも言えないが、ラージサイズでお札がジャストに入る。通常サイズでは少しきつくなってしまうのではないだろうか?

私はスマホ依存症なので入れていないが、iPhone11はラージサイズでギリギリである。スマホが防水でない人や、汗で濡れるのが気になる人はラージサイズを買っておくのが無難だろう。

ラージサイズは少しジャージのポケットに収まりが悪い気もするが、押し込めば入るし、ライド中何度も出し入れするものでもないので特に気にすることはないだろう。

現在私は、3つあるジャージのポケットの中に、ポーチ、自転車の鍵、スマホをそれぞれ入れてライドを楽しんでいる。

モチモンの解決や、Raphaマウントを取りたい見栄っ張りローディにおすすめの商品である。

その後、サドルバッグを付けて練習するポガチャルを知り思想が再び揺らぐのであった。